Jump to content

LibreOffice 25.2 リリースノート

From The Document Foundation Wiki
This page is a translated version of the page ReleaseNotes/25.2 and the translation is 99% complete.

Writer

  • 文書内の追跡変更箇所をクリックした際に、「変更管理」ウィンドウおよびサイドバーで対応するエントリがハイライト表示される機能が追加されました。この改善により、長文書内で多数の変更を効率的に管理できるようになりました。 (Jim Raykowski) tdf#161717 tdf#162018
  • WriterのDOCXインポートにおける線オブジェクトの変換処理が修正されました。 (blog記事) (Miklos Vajna, Collabora)
  • WriterのDOCXインポートにおいて、フォントフォールバック機能が改善されました。 (blog post) (Miklos Vajna, Collabora)
  • アジア言語注音ガイドダイアログに「グループ」および「モノ」コントロールが追加されました。

デフォルトでは、アジア言語注音ガイドダイアログは選択範囲を単語ごとに分解して注釈を付けます。「グループ」ボタンを使用すると、選択範囲全体に注釈を付けることができます。「モノ」ボタンを使用すると、各文字に個別に注釈を付けることができます。 (Jonathan Clark, TDF) tdf#107184 tdf#156543

  • Writerのレイアウトにおいて、LOKクライアント向けのインタラクティビティが改善されました。 (blog post). (Miklos Vajna, Collabora)
  • ドキュメントを開く際のデフォルトズームレベルを設定するオプションが追加されました。これにより、ドキュメントに保存されているズームレベルを上書きすることが可能です。 (Oliver Specht, Allotropia) tdf#132274
  • 返信コメントをルートコメントに昇格させるオプションが追加されました。 (Jaume Pujantell, Collabora) 98cd8bac
  • Writerのテキストボックスがページキャプチャを処理できるようになりました。(blog post). (Miklos Vajna, Collabora)
  • 境界線は、フォーマットマークとは独立して切り替え可能になりました。これらは、 ツール ▸ オプション ▸ Writer ▸ 書式サポートで制御され、表示 ▸ 境界線でオン/オフを切り替えることができます。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#74386, tdf#163856
  • 箇条書きリストのデフォルト項目が更新されました。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#108697
  • ページ番号ウィザードに、ページ番号を既存の余白内に収めることでページレイアウトへの影響を回避するオプションが追加されました。 (Justin Luth, Collabora) tdf#161646
  • 変更履歴を管理するダイアログおよびサイドバーデッキに、ソートオプションが追加されました。 (Jim Raykowski) tdf#161811
  • ナビゲーターを使用して、特定のコンテンツタイプ(見出しを除く)を一括削除できるようになりました。 (Jim Raykowski) tdf#156926
  • 非印刷文字の色をカスタマイズできるようになりました。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#80054
  • コメントの背景色をカスタマイズできるようになりました。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#61242
  • コメントボックスを選択すると、ナビゲーター上のコメント表示が追跡表示されるようになりました。 (Jim Raykowski) tdf#152297
  • 検索サイドバーデッキで一致箇所を選択すると、検索結果のインデックス番号が表示されるようになりました。 (Jim Raykowski) tdf#163100
  • コメント配置エリアのサイズを変更する際に、視覚的なガイドが表示されるようになりました。 (Rafael Lima) tdf#162855
  • 「ぶら下げインデント」コマンドが、対象の段落に既存のインデントがない場合でも機能するようになりました。 (Kira Tubo) tdf#156374
  • ナビゲーターで見出しにマウスカーソルを重ねると、その見出し内の単語数と文字数を表示するツールチップが表示されるようになりました。 (Jim Raykowski) tdf#63967
  • ドキュメント内の脚注をすべて文末脚注に変更したり、文末脚注をすべて脚注に変更したりすることが簡単にできるようになりました。 (Jim Raykowski) tdf#89352
  • アクセシビリティサイドバーデッキでの警告レベルとエラーレベルが改善され、警告を無視するオプションが追加されました。 (Balázs Varga, allotropia) tdf#157233 tdf#164048
  • 法的文書で一般的に使用される「インライン見出し」のサポートが追加されました。 (László Németh) tdf#131728
  • ページ上部での段落余白の無視処理が改善されました。 (blog post) (Miklos Vajna, Collabora)

Calc

  • OOXML形式でのconnections.xmlファイルのインポートおよびエクスポートのサポートが追加されました。 (Bayram Çiçek, Collabora) tdf#158857
  • ステータスバーにアイコンが追加され、データ ▸ 計算 ▸ 自動計算がオフになっている場合に表示されるようになりました。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#127937
  • Calcに「重複レコードの処理」ダイアログが追加され、重複レコードの選択や削除が可能になりました。

データ上でアクティブセルを選択するか、範囲を選択した後に、データ ▸ 重複... を使用してください。 (Sahil Gautam) tdf#85976

  • 関数ウィザードダイアログおよび関数サイドバーデッキが改良され、検索機能とユーザー体験が向上しました。 (Ahmed Hamed) tdf#161534 tdf#161296 tdf#161543
  • 隣接するセルにデータがある状態で「すべて選択」を実行すると、隣接セルを含む範囲が選択されます。次に「すべて選択」を再度実行すると、シート全体が選択されます。この動作は、エキスパートオプションSelectRangeBeforeAllをfalseに設定することで無効化できます。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#161641
  • ソルバーのモデルをスプレッドシートに保存できるようになりました。また、ソルバーが感度分析レポートを提供できるようになりました。 (Rafael Lima) tdf#160062 tdf#157519
  • エキスパートオプションWrapNextPrevSheetTabが追加され、CalcシートをCtrl + PgDnおよびCtrl + PgUpのキーボードショートカットで移動する際の挙動を制御できるようになりました。 (Mike Kaganski, Collabora) tdf#160580
  • アクティブなシートが一部の形式(CSVなど)に保存またはエクスポートされた唯一のシートであるという警告を制御するために、エキスパートオプション WarnActiveSheet が追加されました。メッセージを抑制する場合は、false に設定します。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#33714
  • 小計ダイアログに「データの下に集計を表示する」オプションが追加されました。 (Balázs Varga, allotropia) tdf#162262
  • ピボットテーブル、ピボットグラフ、およびオートフィルタに関連する新しいシート保護オプションが追加されました。 tdf#160404 tdf#160535 tdf#160536

パフォーマンス

  • 25.2.3
    Calcでのフォントプレビューの速度が大幅に改善されました。 (Mike Kaganski, Collabora) tdf#144151
  • サポートされる列数が16kに増加したことで、XLSからODSへの保存速度が大幅に改善されました。 (Noel Grandin, Collabora) tdf#152104
  • 大きい結合範囲があるODSファイルの保存が高速化されました。 (Noel Grandin, Collabora) tdf#161986
  • スプレッドシートに多くの条件付き書式が設定された場合でも、より速く保存できるようになりました。 (Noel Grandin, Collabora) tdf#100894 tdf#163010
  • 多くのコメントを含むスプレッドシートの保存が大幅に高速化されました。 (Noel Grandin, Collabora) tdf#161846
  • サポートされる列数が16kに増加したことで、XLSファイルの読み込み速度が大幅に改善されました。 (Noel Grandin, Collabora) tdf#161210

Impress

  • インタラクションダイアログ(クリックアクション)が非同期(async)動作に対応しました。 (Hubert Figuière, Collabora) 25b61215
    • LOKitで".uno:AnimationEffects"コマンドが有効化されました。 729e333c
    • LOKitで".uno:ExecuteAnimationEffect"コマンドが有効化されました。 ff3a316f
  • ImpressのSVGエクスポートで、段落ごとに半透明のシェイプテキストがサポートされるようになりました。(blog post) (Miklos Vajna, Collabora)
  • ウィンドウモードでスライドの自動繰り返し再生を有効化できるようになりました。 (Ariel Darshan) tdf#163858
  • テキストフレームオブジェクトでソフトエッジおよび光彩の効果が使用できるようになりました。 (Balázs Varga, allotropia) tdf#135320
  • 25.2.1
    番号付きリストと箇条書きリストの切り替え状態が、ImpressとDrawのツールバーとメニューに表示されます。 (Oliver Specht, CIB) tdf#105083

テンプレート

  • すべてのImpressテンプレートに多数の細かな改良が加えられました。 (Laurent Balland) tdf#162490
    • Nature_Illustration、Pencil、Pianoテンプレートの画像を図形に置き換えました:これにより、装飾要素をユーザーが編集できるようになりました。
    • "Blueprint Plans"と"Metropolis"テンプレートの背景画像をSVG画像に置き換えました:これにより、右クリック → ▸ 分解後にマスタービューで編集可能になりました。
    • ""DNA""テンプレートのDNA二重らせんの描画が改良されました。 tdf#162229
    • ファイル ▸ プロパティに著者クレジットを追加しました。
    • "Blueprint Plans"および"Vintage"テンプレートの最終スライドを削除しました。
    • すべてのテンプレートで、マスターノートおよびハンドアウト内の要素が黒色フォントで表示されるようになりました。
  • オブジェクトをスライド(またはDrawではページ)上でワンステップで中央揃えできるようになりました。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#126857
  • プレゼンターノートでテキストがあふれる場合、印刷時に切り取られることがなくなりました。 (Tibor Nagy, allotropia) tdf#88226

Draw

  • インポートされたPDFのストロークパスのクリッピングに対応しました。 (David Gilbert) tdf#85428

Base

  • SQLダイアログのユーザー体験が向上しました。これにより、セッション中のユーザー入力が保持され、結果の件数が表示されるようになりました。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#140298
  • Unicode ODBC 呼び出しがサポートされるようになりました。 (Mike Kaganski, Collabora) tdf#68676 tdf#131238


グラフ

Math

  • 数式をユーザー定義のカテゴリに保存できるようになりました。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#163685

Core / 全般

  • 25.2.1
    スタートセンターのメニューバーは、macOSのデフォルトのメニューバーに表示されます。 (Patrick Luby) tdf#41775
  • デフォルト証明書を設定することで、ドキュメントを自動的に署名できるようになりました。 (Sarper Akdemir, allotropia) tdf#159040
  • デジタル署名のダイアログで、ボタンが GPG(OpenPGP) 専用であることを示すために、名前を「証明書マネージャーを起動」から「GPG 証明書マネージャー」に変更しました。 (Moritz Duge, allotropia) tdf#133941
  • テキストの文字色と背景色を設定するコマンドをキーボードショートカットに割り当て可能になりました。

適用される色は、ツールバーやサイドバーのボタンに表示されているアクティブな色です。 (Justin Luth, Collabora) tdf#34804

  • HTMLの取り消し線フォーマットを貼り付ける際のサポートが追加されました。 (Andreas Heinisch) tdf#79298
  • CJK(中国語・日本語・韓国語)テキストと西洋文字が混在する場合の引用符のフォントレンダリング機構が改良されました。 (Jonathan Clark, TDF) tdf#66791
  • CJKテキストの前に RLO (U+202E) 文字を追加しても、フォントファミリに影響しなくなりました。 (Jonathan Clark, TDF) tdf#163660


フィルター

Visio

libvisioがバージョン0.1.8に更新されました:

  • Visio5サポート:

readTextFieldでセルタイプをコレクタに提供する機能を追加しました。

  • テスト:

libxml 2.12でのビルドを修正しました。

  • 単純な塗りつぶしスタイルのサポートを追加 (Jaume Pujantell, Andras Timar; Collabora) tdf#77915
  • SheetStyleからのTextBackgroundのサポートを追加 (Bartosz Kosiorek) tdf#136564
  • 矢印先端の外観を改善 (Bartosz Kosiorek) tdf#126402
  • FillStyleLstとTextBkgndの読み込みを修正 (Bartosz Kosiorek) tdf#154379
  • DrawingUnitsタイプのサポートを追加 (Bartosz Kosiorek) tdf#148175
  • LibreOffice側での.vstxファイルの開封をサポート (Bartosz Kosiorek) tdf#163170

ODF

LibreOffice 25.2では、ODFバージョン1.4の読み書きが可能になりました。 関連する修正については、tdf#162118をご参照ください。

HTML

  • 挿入されたテキストタグ (<ins>) が下線付きテキストとしてインポートされるようになりました。 (Andreas Heinisch) tdf#132770

RTF

  • 25.2.1
    読み取り専用の保護は、インポートされたRTFファイルで適用されるようになりました。 (Oliver Specht, CIB) tdf#153192

XLSX

  • 25.2.3
    ピボットテーブルがXLSXに正しくエクスポートされるようになりました。 (Bayram Çiçek, Collabora) tdf#123225

DOCX

  • 25.2.4
    LO Writerでの保存後に不要なドキュメント保護/制限が行われないようにします。 (Bayram Çiçek, Collabora) tdf#166173
  • 25.2.4
    一部の MSO-Word で作成されたドキュメントでは、最初のページのヘッダーとフッターが LO Writer で表示されませんでした。Writer では、それらを表示するためのスペースを追加しました。 (Bayram Çiçek, Collabora) tdf#166205
  • 25.2.4
    Display of Chinese, Japanese, and Korean DOC/DOCX documents is more accurate. (Jonathan Clark, TDF) tdf#139418 tdf#165089


ユーザーインターフェース

  • Windowsでのタッチスクリーン操作において、パンおよびズームが正しく動作するようになりました。 (Tibor Nagy, allotropia) tdf#85677
  • ファイル ▸ 最近使用したドキュメントのリストに、「[x]現在のモジュールのみ」のフィルタリングを可能にするチェックボックスが追加されました。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#161725
  • サイドバーのプロパティデッキからハイフネーション(単語の区切り)を制御できるようになりました。 (László Németh) tdf#162491
  • 画像を挿入する際に「リンク」の選択状態が、セッション中保持されるようになりました。 (Andreas Heinisch) tdf#61358

アプリケーションのテーマ設定

  • アプリケーションのテーマは、システムやデスクトップ環境のテーマに依存せず、自由にカスタマイズできるようになりました。

カスタマイズオプションは、ツール ▸ オプション ▸ LibreOffice ▸ アプリケーションの色タブから利用できます。(blog post) (Sahil Gautam, allotropia) tdf#163620

  • 外観オプションでは、ライトテーマまたはダークテーマの色を使用するかどうかを指定できます。

Light/Darkを選択すると、それぞれライトテーマまたはダークテーマの色が適用されます。Systemを選択すると、デスクトップ環境(DE)の設定に従います(DEがダークモードの場合、アプリケーションもダークテーマを使用し、その逆も同様です)。

  • 自動カラースキームは現在、読み取り専用になっています。外観をカスタマイズするには、新規ボタンをクリックして新しいスキームを作成してください。


  • 外観をカスタマイズする推奨方法は、テーマ拡張機能を使用することです。

テーマ拡張機能をインストールするには、LibreOfficeのテーマセクション内のテーマドロップダウンの横にあるその他のテーマボタンをクリックしてください。インストールが完了すると、そのテーマはスキームリストに表示されます。

  • カスタマイズセクションでは、個別のテーマカラーを調整することができます。また、背景色の代わりに画像を使用することも可能です。ただし、現在はアプリケーション背景にのみ対応しています。


アクセシビリティ

  • システム設定でアニメーションを無効にする様に設定した場合、より一貫して適用されるようになりました。また、LibreOfficeの設定内でアニメーションを細かく制御できるオプションが追加されました。 (Per99), (Michael Weghorn, TDF) tdf#161765, tdf#115688 tdf#94147
  • ユーザーインターフェース要素が、支援技術が特定の要素を確実に識別するためのアクセシブル識別子を報告するようになりました。この識別子は、LinuxのOrcaスクリーンリーダーやWindowsのNVDAスクリーンリーダーで既に利用されています。 (Michael Weghorn, TDF) tdf#155447
  • Windowsでアクセシブルな関係が正しく報告されるようになり、NVDAスクリーンリーダーがWriter文書を上先頭から下端まで読み上げられるようになりました。 (Michael Weghorn, TDF) tdf#91739
  • Linux(Waylandを含む)で、UI要素の位置がアクセシビリティレベルで正しく報告されるようになりました。これにより、スクリーンマグニファイアがマウスやカーソルの位置を追跡できるようになりました。 (Michael Weghorn, TDF) tdf#160837
  • Windowsでは、アクセシビリティツールがLibreOfficeからアクセシビリティ情報を取得する際に、アクセシビリティ機能が自動的に有効化されるようになりました。これにより、Microsoft NarratorやMicrosoft Accessibility Insightsの基本的なサポートが提供されます。 (Michael Weghorn, TDF) tdf#160982
  • Windowsで支援技術が有効な状態でサイドバーメニューを開くとクラッシュする問題が修正されました。 (Michael Weghorn, TDF) tdf#164093

UI文字列の変更

マクロ

  • NOW関数が強化され、サブ秒精度をサポートするようになりました。 (Andreas Heinisch) tdf#161469

ScriptForgeライブラリ

LibreOfficeで使える堅牢かつ拡張可能なマクロスクリプトのコレクションです。ユーザーのBasicやPythonスクリプトから呼び出して利用できます。 (Jean-Pierre Ledure)

これらのライブラリは合計で「33のサービス」を公開しており、それぞれが多数のメソッドとプロパティを持っています。

LibreOffice 25.2の新機能:

  • 通常、コンテキストメニューはLibreOfficeのインストール時にあらかじめ定義されています。従来、カスタマイズはツール ▸ カスタマイズダイアログを使用して静的に行う必要がありました。

新たに追加されたContextMenuサービスにより、コンテキストメニューの下部に一時的な項目を追加することが可能になりました。このサービスは動的なメニュー変更に対応し、柔軟性が向上しています。

  • ユーザーがマクロ実行中、またはイベントによってトリガーされた2つのマクロ間で、ドキュメントを誤って閉じた場合、これまでは致命的なエラーメッセージが表示されていました。

新たに追加されたIsAliveプロパティにより、Document, Base, Calc, FormDocument, Writer, Datasheet, Dialogといったサービスで、ドキュメントが正常かどうかを随時確認できるようになりました。この改善により、スクリプトがエラーを回避し、ドキュメント状態を適切にチェックできるようになります。

  • スクリプトフォージの辞書、Pythonの`dict`、および`PropertyValues`の配列間の互換性を向上させるために、Dictionaryサービスがオプションで大文字と小文字を区別するキーをサポートするようになりました。これにより、大文字と小文字を区別する比較で異なると判定されるキーは、別のキーとして扱われます。
  • LibreOfficeに外部プロセスとして接続するPythonスクリプトは、ソケットまたはパイプ接続のいずれかを使用する必要があります。これまでサポートされていたのはソケット接続のみでしたが、今回から両方の接続方法が使用可能になりました。
  • ユーザースクリプトでPythonShell()を使用して開いたAPSOコンソールの前景色および背景色を指定できるようになりました。
  • データ配列は、1次元のサブ配列を含む1次元配列です。これらを管理するために、特に複雑なCalc配列関数(例: XLOOKUP)での使用を想定し、Arrayサービスに以下の3つのメソッドが追加されました:ConvertFromDataArray()ConvertToDataArray()ConvertToRange()
  • 非モーダルダイアログの右上にある閉じるボタンが、期待通りにダイアログを閉じるようになりました。

すべてのサービス(ネイティブの組み込み関数で処理したほうが適している場合を除く)が、Basicと同じ構文と動作でPythonスクリプトでも利用可能になりました。

ScriptForgeライブラリ(バージョン25.2)の英語版ドキュメントが、LibreOfficeのヘルプページに部分的に統合されました(https://help.libreoffice.org/latest/en-US/text/sbasic/shared/03/lib_ScriptForge.html?DbPAR=BASIC)。現在、ドキュメントの最終調整および他言語への翻訳が進行中です。 (Alain Romedenne、Rafael Lima)

Android Viewer

地域化

ロケールデータを含む新しい言語/ロケール

ドキュメントのデフォルト言語やロケール固有の書式として利用できます。

  • フランス語(ギニア共和国) {fr-GN} [0x940C] (Eike Rathke, Red Hat) tdf#163903

校正ツールと言語サポート

  • 以下の言語のスペルチェック辞書が更新されました:英語(イギリス、南アフリカ), デンマーク語, モンゴル語, タイ語, 韓国語, ウクライナ語, スロバキア語
  • タイ語の類語辞典およびオートコレクト機能が追加されました。 (Theppitak Karoonboonyanan) tdf#150433 tdf#158454
  • スロベニア語の類語辞典が更新されました。 (Martin Srebotnjak, OdprtiTezaver)

LibreOffice ヘルプ

ヘルプページがブラウザーの設定に応じてダークモードに対応するようになりました。 (O. Hallot、I. Lauhakangas, TDF)

ヘルプコンテンツの更新と修正が行われました:

削除または非推奨となった機能

プラットフォームの互換性

Windows 7および8/8.1は非推奨プラットフォームとなりました。

Pythonに依存する拡張機能や機能は、Windows 7では動作しません。これは、Pythonの最小バージョンが3.9であり、Windows 7では公式サポートがないためです。ただし、非公式な方法を利用すれば、Python 3.9以降をWindows 7で動作させることが可能です。

Windows 7および8/8.1のサポートは、バージョン25.8で終了します。

APIの変更

  • 新しいUNOコマンド.uno:CloseDocsが追加され、すべてのドキュメントを閉じてスタートセンターを開くことが可能になりました。 (AungKhantOo) tdf#159380
  • Calcに新しいUNOコマンド.uno:CopyDeleteが追加されました。このコマンドは、ソースセルの書式を削除せずに内容を切り取る機能を提供します。デフォルトでCtrl + ⇧ Shift + Xショートカットに割り当てられています。 (Heiko Tietze, TDF) tdf#64028
  • Writer: 以前は、組み込みスタイルに対して翻訳されたスタイル名が誤って認識されることがありましたが、現在では組み込みスタイルについては変更されないプログラム名のみが認識されます。

そのため、拡張機能やマクロで組み込みスタイルの翻訳名をハードコーディングしている場合、またはスタイルの`"DisplayName"`プロパティから取得した名前を他のAPIメソッドに渡している場合、それらが正常に動作しなくなる可能性があります。 (Michael Stahl, allotropia) tdf#159549

構成の変更

  • Windows専用の設定項目であるLimitMaximumMemoryInMBExcludeChildProcessesFromLimitEnableAttachThreadInputHackについて、bootstrap.ini内の[Win32]セクションでこれらを使用する従来の互換性挙動が削除されました。

これらの設定は、LibreOffice 24.8で導入された新しい方式のみがサポートされるようになりました。 (Stephan Bergmann, allotropia) 250f3574

    • Windows専用の調整設定であるLimitMaximumMemoryInMBおよびExcludeChildProcessesFromLimitは、fundamental.override.ini[Bootstrap]セクション内でのみ参照されるようになりました。
    • 同様に、Windows専用のEnableAttachThreadInputHackは通常のブートストラップ変数として扱われるようになりました。

実験的機能

  • Writerにおいて、フォントに基づく相対的な段落インデント(1行目、テキスト前、テキスト後)の暫定的なサポートが追加されました。この機能を使用するには、段落のプロパティダイアログでインデント値を入力し、単位として標準的なタイポグラフィ単位である「em」またはCJK表意文字の幅を表す「ic」を指定します。 (Jonathan Clark, TDF) tdf#36709 tdf#163913
  • 新しいマクロマネージャーダイアログが追加されました(ツール ▸ マクロ ▸ マクロマネージャー)。このダイアログは、Basicマクロやスクリプトフレームワークのマクロ言語管理に使用されていた既存の5つのダイアログの機能を1つに統合しています。これにより、マクロの管理がより効率的に行えるようになりました。 (Jim Raykowski) tdf#120658