第4回関西LibreOffice勉強会

    From The Document Foundation Wiki
    < JA‎ | Events


    概要

    ユーザーの自主的な活動として関西在住のLibreOfficeユーザーが集まり、勉強会を開催しています。LibreOfficeユーザーの交流、ノウハウの共有を目的としています。

    LibreOfficeを使っている方、これから使おうと思っている方、興味をお持ちの方、プロジェクトで活動されている方は、奮ってご参加ください。 (LibreOffice とJRE がインストールされたPCの持参を推奨します)

    日時・場所

    • 日時:2013年9月14日(土) 13:00~17:30
    • 場所:住友電工情報システム株式会社・会議室(SORA新大阪21ビル8階 A-5会議室)
    • 参加費:無料

    申込方法

    申込ページより申込ください

    アジェンダ

    13:00-13:10 前説
    13:10-13:30 自己紹介
    13:30-15:00 「表現力を上げる!Impressで美しいスライドを作る方法」のがた
    15:00-15:10 休憩
    15:10-16:00 「Hello World! から始める Calc で LibO Basic」 (基礎編)那谷
    16:00-16:10 休憩
    16:10-17:00 「Hello World! から始める Calc で LibO Basic」 (応用編)那谷
    17:00-17:25 振り返り
    17:25-17:30 クロージング
    

    内容

    「表現力を上げる!Impressで美しいスライドを作る方法」(90分)のがたじゅん

    Impressで作成するスライドは、どこか「イマイチ」と感じていませんか。 イマイチなのはソフトウェアのせい?いいえ、ポイントを押さえればとても見やすく作ることができます。 今回は表現力、とりわけ見た目のデザインについて美しくスライドを作成するポイントを紹介します。

    「Hello World! から始める Calc で LibO Basic」(120分)那谷進

    表計算ソフトの高度な利用にはマクロが欠かせません。 最初の一歩「Hello World!」から、基本的な文法まで、短いマクロを実際に書いてみましょう。 詳しく調べたいときの資料(リファレンスマニュアル)についても、紹介したいと思います。

    参加者にも実際にプログラミングしてみていただきたいので、LibO とJRE がインストールされたPCの持参を推奨します

    また、可能であれば、「 MRI-1.2.1.oxt 」をダウンロードしておいてください。

    【基礎編】変数と制御文

    ・公式ヘルプサイト

     https://help.libreoffice.org/Main_Page/ja
     https://help.libreoffice.org/Basic/MsgBox_Function_Runtime/ja
     https://help.libreoffice.org/Basic/Using_Variables/ja
     https://help.libreoffice.org/Basic/Controlling_Program_Execution/ja
    

    【応用編】リファレンスマニュアルで、マクロで制御する対象(オブジェクト)の仕様を調べる

     https://github.com/hanya/MRI/wiki/Home_ja
     http://openoffice3.web.fc2.com/OOoBasic_General.html#OOoGMM01
     http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/index.php?OOoBasic/Macros/MRI/Documentation/Tips
    

    「振り返り」(25分)

    セッションの振り返りを簡単に行い、セッション時間中に出来なかった質疑を行います。時間があればLibreOfficeについての情報交換も行います。

    懇親会

    近くのお店で懇親会を行う予定です。参加確認は当日行います。 こちらもご参加ください。

    おそらく以下のどちらかになると思います。
    手作り居酒屋 甘太郎 新大阪ソーラ21店
    06-6150-5160
    大阪料理とお酒酒蔵・男はつらい 新大阪駅前店    
    06-6395-0156
    

    問い合わせ先