LibreOfficeの日本語UI/ヘルプの翻訳方法(Pootle)

    From The Document Foundation Wiki


    Gnome-document-open-recent.svg

    このページの更新は停止しており、歴史的な遺産として参照するために保存されています。
    LibreOfficeプロジェクトの翻訳プラットフォームの移行により、現状のルールではありません。このページは過去の遺産として残しており、現行のルールはLibreOfficeの日本語UI/ヘルプの翻訳方法を参照してください。

    LibreOfficeのUI/ヘルプの翻訳の日本語における手順を紹介します。

    ごくごく基本的なルールは以下のとおりです。

    • 標準で、どなたでも「訳の提案」はできる
    • 訳の査読反映ができるのは、一部のメンバーのみ
    • 提案後には原則メーリングリストで査読を依頼する
    • 査読反映を行えるメンバーに昇格するには、継続的な貢献度を見て判断する


    メーリングリストの購読

    LibreOffice の翻訳については discuss@ja.libreoffice.org にて話し合われています。また特定のアクションをとったときにはメーリングリストに報告する必要があります。 メーリングリストの解説ページを見て、購読してください。

    Pootle にアカウントを作成

    LibreOffice の日本語翻訳については Pootle で行っています。このサイトに必ずアカウントを作成してください。 Pootle の細かい使い方ガイドは Pootle ガイドに説明があります。


    Pootle 上で翻訳

    アカウントを作成すると、誰でもすぐに「提案」ができるようになります。提案は権限がある誰かによってレビューされ「送信」を行うことで確定します。

    (権限がある人はセルフコミットも仕組み的には可能ですが、ごくシンプルな typo 以外は推奨されません。)


    訳文の作成についてはいくつか指標があります。日本語翻訳の定訳について(訳文作成のルール・用語集)を参照してください。

    (定訳を追加したい場合はMLで議論を進めるようお願いします。)


    なお、LibreOfficeの場合はmaster(最新開発版)と、安定版2バージョン (例えば2015.7.26時点では4.3と4.4) がアクティブなため、Pootle 上でもそれぞれが翻訳可能になっています。

    基本、新たな翻訳はmasterについていれこむことになっておりますが、ユーザーに混乱を招くような重大な翻訳誤りなどについては、過去のバージョンにも入れることになります。ここのところは明確な線引きはありませんので、よくわからない場合はMLで聞いてください。

    UI の翻訳は字面だけではなかなか難しいものです (同じ単語でも文脈によって訳し分けが必要です)。「この用語はどこで使われているのだろう」と思った場合は、闇雲に作業せず ML で相談しましょう。

    discuss ML 上で提案提出の報告

    どの翻訳に対して提案を行ったかは Pootle 上でわかりにくいため、ML で報告することになっています。 必須ではありませんが、「MLで報告したほうが査読が受けられやすい」ため、完全新規の翻訳以外であれば基本的に報告してください。

    特に既存の翻訳を上書きする提案の場合、「どのような意図で提案を行ったか」を報告することが推奨されます。

    また、訳語に悩んだりしたときにも ML で議論してください。

    新規翻訳については必ずしも報告しなくても、リリースまでに査読される可能性は高いですし、量が多いので必須ではありません。ただし優先順位を上げたい場合、報告したほうが良いです。

    権限を持っている人間が見落としていたりすっかり忘れている可能性もあるので、長く放置されている場合は催促してもらうほうがよいかもしれません。

    MLへの報告テンプレート

    基本的には、メールは適当に分割し「Writer どこどこの UI の翻訳」など、翻訳箇所がひと目でわかるようなタイトルにしてください。

    表題:(提案したい内容をわかりやすく)
    -----
    xxxです。下記の提案の査読をお願いします。
    
    * Pootle URL: 
    [URL(後述)]
    ...
    * どこで使われている用語か(わかれば):
    [そのUIを出すための操作など]
    * 提案の背景・理由:
    [特に既存の提案の場合、なぜ、新しい提案のほうがよいと思うのか、その理由]
    * Wikiへの記載内容:
    [LibreOffice日本語翻訳の変更点Wikiへの記載内容(後述)]
    

    Pootle URLの取得

    Pootleの画面にて、下図の赤丸の部分を右クリックしてURLを得ます。

    PootleScreenShot UnitID.png

    Wikiへの記載内容

    翻訳にあたり、既存の翻訳で不適切であったものを上書き修正する場合は、

    https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Translation_fixes_<メジャーバージョン番号>

    というWikiに変更内容を記載するルールになっています。 こちらのWikiは日本語コミュニティWikiLibreOffice日本語翻訳の変更履歴に一覧があります。

    「提案」した時点では内容が反映されるかどうかはわかりませんので、査読反映した時点で査読した人間が記載するのですが、そこに書くべき内容をあらかじめ記載してください。

    記載内容は簡潔に箇条書きにします。

    * xxxによって表示される「△△」を「○○」に変更 ([変更者の名前])
    

    操作方法について説明する場合、メニューの遷移を表現するにはbcマクロが使えます。次のように使います。

    入力例 表示例
    {{bc|foo|bar}} foo ▸ bar


    査読

    TODO: 後で書く

    Wikiへの追記

    TODO: 後で書く


    翻訳の締め切りについて

    (この項目はこのスレッドからの議論、主にこちらのメールを参考にしています。)

    翻訳全体の流れをいうと(個々人の作業レベルではありません)、

    1. Pootleで翻訳する
      当たり前ですが。ポイントは、翻訳したものがすぐにgitに入るわけではないということです。
    2. 翻訳の締め切りがくる
      翻訳の締め切りは、LibreOffice グローバルの翻訳ガイドに書いてあるとおりタグを打つ2日前です。
      タグを打つ日は、例えば4.2.0 beta2だとリリースプランにより12/2です。必ず月曜日です。ということは締め切りは12/1になるわけですが、時差の関係で(日本時間の)日曜日も使えます。よって、実質(日本時間の)日曜日が締め切りだと思ってください。
    3. 翻訳がgitに取り込まれる
    4. リリースタグが打たれる
      (4.1.0 RC1以降月曜日にタグが打たれたことはない気もしますけど)
    5. バイナリがビルドされる
      ビルドできない場合はhotfixが入ります
    6. リリース告知
      リリース告知はミラーができていない段階(内向き)とミラー完了後(外向き)の2回あります

    ということで、締め切られた翻訳が取り込まれるのは、そのタグが打たれたバージョンである、ということがわかります。

    また、最後の RC (.0の場合は RC3 まで、それ以降はたいてい RC2 まで) は、ストッパーバグがなければそのままリリースされてしまうので、「あるバージョンに確実に入れたい」ということであればその一つ前を目標に定めるのがよいでしょう。

    参考リンク