JA: 日本語への翻訳と地域化

    From The Document Foundation Wiki
    < JA(Redirected from JA/HowToTranslate)


    日本語への翻訳と地域化

    Note pin.svg

    注意: こちらは翻訳やローカライズなどについて、日本語コミュニティで決められたローカルルールなどが書かれたページです
    日本語以外のグローバルでの翻訳についての情報は Language/ja をご覧ください

    ここは、LibreOffice本体の翻訳と周辺のドキュメントやサイトなどを日本語で翻訳するためのページです。それぞれの翻訳の詳しい方法については以下をご覧ください。

    翻訳全般についての注意点

    機械翻訳の使用

    UI/Helpに限らず、LibreOfficeの翻訳全般においては、機械翻訳の利用は行わないでください。

    理由としては二つあります。

    • 品質面
    • 成果物のライセンス

    品質面については、特にUI翻訳のように、文が短くて文脈に頼れない場合、機械翻訳は期待するような正しい結果を出さないことが多いです。 そうでなくても、敬体と常体の混合など見てわかるような誤訳だけでなく、用語の揺れ(長音記号の付与の有無など)、文章の一部の欠落など、一見すると日本語として通りがよい場合でも、不適切な訳文が得られることが残念ながらあります。

    成果物のライセンスというのは、「ある機械翻訳サービスの翻訳結果をどのように扱ってよいか」という利用許諾が、前述のLibreOffice自体のライセンスや、その他のライセンスに抵触する可能性です。たとえば「商用利用不可」となっているサービスがあった場合、LibreOfficeに取り込まれた後にLibreOfficeをもとに商用ソフトウェアを作る権利(これはLibreOfficeのライセンスでは認められています)と衝突してしまいます。 このようなライセンスの衝突は後から検証することがとても困難ですので、原則、明示的に「これはオープンソースの一部として利用可能である」と宣言しているサービス以外は利用しないでください。

    ただし、下訳として機械翻訳を使い、それをもとに品質・ライセンス面とも適合するように手直しして翻訳を行うこと自体は、もちろんかまいません。

    日本語の表記

    日本語の表記を統一するために「LibreOffice日本語スタイルガイド」を用意しました。翻訳をされる方は、目を一通り目を通して表記を統一するようにしてください。疑問などがあれば、discussメーリングリストまたはTelegramのLibreOffice-JAチャンネルまでお問い合わせください。

    UIとヘルプの翻訳

    LibreOfficeの日本語UI/ヘルプの翻訳方法をご覧ください。

    LibreOffice日本語翻訳の変更履歴

    LibreOfficeは膨大な用語を持つソフトウェアであるため、誤った翻訳が混入して、それがずっと使われ続けていることも(残念ながら)あります。

    LibreOffice日本語翻訳コミュニティでは、LibreOfficeをより使いやすいソフトウェアとするために、そのような誤った翻訳が見つかり次第、よりよい翻訳に見直していく作業を行っています。変更の履歴をまとめていますのでご参照ください。

    ドキュメントの翻訳

    odt文書は、直接文書を翻訳すると体裁が崩れてしまうので、翻訳支援ソフトのOmegaTを使います。セットアップ方法については以下をご覧ください。

    Webサイトの翻訳

    あとで書く

    Wikiの翻訳

    以下のページを参照

    翻訳に役立つリソース

    サン・マイクロシステムズ株式会社(Sun) 日本語スタイルガイド本体/簡易版

    日本翻訳連盟(JTF)スタイルガイド

    マイクロソフトランゲージポータル

    日本語文章のスタイルガイドのまとめ - Qiita

    機械翻訳

    オープンソースソフトウェア付属文書に使用してもライセンス的に問題がないと確認が取れた機械翻訳サービスです。なお、上の注意書きの通り、そのまま使える精度ではないので結果をそのまま使わないでください

    みんなの自動翻訳@TexTra®

    • みんなの自動翻訳フォーラムでNICTの方がオープンソースソフトウェア付属文書に使用してもよいと明言されています。
    • 利用規約の別紙1の1」に以下の記述があります
    アプリケーション利用者は、商用目的や公序良俗に反する目的のためにアプリケーションを利用することはできません。ただし、アプリケーションを利用して、Wikipedia等のCreative Commons License の文書や、 GNU General Public License, MIT License, Apache License, BSD License 等のオープンソースソフトウェアの文書等の公益性が高い文書であって、アプリケーション利用者がその文書の自動翻訳結果や修正結果を利用者や目的の制限なく一般に無償公開する場合には、当該文書のライセンスが当該文書の利用の目的や範囲等を限定していない場合であっても、これによらず利用できます。
    

    DeepL Pro翻訳 (有償版)

    • https://www.deepl.com/pro/
    • セールスに問い合わせたところ、手を入れること前提で下訳に使っても著作権は変わらないとのことです。