LibreOffice 5.1 リリースノート

    From The Document Foundation Wiki

    Template:Menu.ReleaseNotes/ja

    注意:このページのオリジナルは英語版リリース通知2016-06-10T20:08:27の版からコピーしたものです。

    原文は逐次改定されるので、定期的に原文を参照して差分を更新し、ずれることがないようにお願いします。なお差分更新をかけた場合は上の日付も修正しておいてください。

    このページについて

    このページは5.1のリリースノートです。このページは 5.1 がリリースされたことにより最終版になっているはずです。ただし、もし足りない情報を見つけたら、それを聞かせてもらえば幸いです。 どうかよろしく!


    Writer

    LibreOffice Writer 5.1の新機能紹介動画はこちら

    Please accept this video. By accepting you will be accessing content from YouTube, a service provided by an external third party.

    YouTube privacy policy

    • スペルチェック完了時に、「スペルチェック」ダイアログが自動的に閉じないようにしました tdf#79312 (Marek DolezelとSamuel Mehrbrodt)
    • 段落スタイルの「段落を分割しない」「次の段落を離さない」の設定は、新規文書ではデフォルトで有効になりました tdf#89714 (SIL)
    • 差し込み印刷のデータソース定義はファイル内に保存される様になりました。 ( ブログ記事を参照) (Miklos Vajna, Collabora)

    Please accept this video. By accepting you will be accessing content from YouTube, a service provided by an external third party.

    YouTube privacy policy

    • 「空白の非表示」オプションを表示メニューに追加しました tdf#39080 (Ashod Nakashian, Collabora)
    • 「アウトラインプリセット」ボタンが書式設定ツールバーで利用可能です。初期設定では非表示です。 tdf#95403 (Maxim Monastirsky)
    • プレビューモードにて特定のページにジャンプするために、単にツールバーの番号フィールドにページ番号を入力してエンターキーを押せばよくなりました。tdf#80657 (Gülşah Köse)
    Jumptospecificpage.png


    Calc

    LibreOffice Calc 5.1の新機能紹介動画はこちら

    Please accept this video. By accepting you will be accessing content from YouTube, a service provided by an external third party.

    YouTube privacy policy

    • ツールバーに「行を下に挿入」と「列を右に挿入」を追加しました 。 tdf#90882 (Philippe Jung)
    • セルの参照をトグル動作するように割り当てられたCtrl + ⇧ Shift + F4F4 のデータソースのキーボードショートカットは変更されました。 tdf#59418 (Dennis Francis)
    • 関数ウィザードは構成ページにおいてパラメータと結果の値を表示します。 (Benjamin Ni)
    Function-Wizard-Structure.png
    データ ▸ 統計 ▸ 回帰 ダイアログ
    新しいCalcのPNGエクスポート
    • 「検索」バーや「検索と置換」ダイアログで、書式付き表示文字列を検索するオプションを追加しました tdf#48456 (Dennis Francis)(訳注:セルの書式設定で¥マークやカンマ等を表示させるようにしていた場合、¥やカンマにマッチさせるオプションです)
    Searchformatted.png
    • INDIRECT関数: 古いOOoのドキュメントと互換性を持ちつつも、Excelとの相互運用性が向上しました。 tdf#92256,tdf#93688 (Katarina Behrens, CIB)
    • 小数部(0.???など)をクエスチョンマークを用いてユーザー定義する、'0'を表示しない小数部配置はODFでセーブされるようになりました。 tdf#40517 (Laurent BP)


    数式エンジン

    構造化参照テーブル

    tdf#85063 (Eike Rathke, Red Hat)

    • 5.0で存在した下記の構造化参照テーブルの制限事項は解消されました:
      • テーブルのヘッダー行の中のセルの内容として列名が存在できませんでした; 「列ヘッダーなし (column-header-less) テーブル」がサポートされるようになりました。
        • このために、先頭のセル無し、または空白の先頭セルのコンテンツのために、内部の名前が生成されます、例として Column1, Column2, ...
        • 内部の名前はOOXML表計算ドキュメントからのインポートと式文での機能でも継続されます。
        • OOXMLへの保存で、現在、構造化参照は記述され (最近はA1に変換されない)、テーブルの内容は維持されます。
      • OOXMLへの保存で、確定したデータベースの範囲は現在、<table> 要素としてエクスポートされます。
    • 修正した先頭セルの内容は内部テーブル列名を更新します。
      • 先頭セルの内容を消去した時、列名を参照する機能は継続し、以前の名前を使用して修正可能にします。
      • 先頭セルの内容を複写するときには、複写された列名が内部的に番号付けされます。例として、2つの FooBar という先頭セル名は FooBarFooBar2 になります。これは自動的に現在の式文の式に反映されます。
      • テーブルの中に列を挿入するときは、番号付けされた列名は内部の空白の先頭セルに生成されます。例として、3番目の列の前に2つの列を挿入すると、Column3Column4 という名前が生成されます。
        • もし文字が上記の空白のセルに入力されると、生成された列名は更新されます。
      • 全ての内部の列名は1つのテーブルの中では1つしかありません、それらは現在の式文の式が表示されるときに反映されます。

    指定範囲の末端列/行の固定

    tdf#92779 (Eike Rathke, Red Hat)

    • 指定範囲が2つ以上のセルを含み、かつ行や列の最終セル(AMJ または 1048576)を含む場合、範囲の末尾の指定は固定され、範囲内での行・列の挿入や削除によって変化することがなくなります。
    • 行や列の挿入による範囲指定の変化がシートの枠外まで至るものであっても、範囲指定はシートの最終セルに留まり、#REF!エラーが発生する事はありません。
      • 例示として、指定範囲B2:B1048575に対し行を2つ挿入した場合、指定範囲は B2:B1048576となります。
      • 例示の行 1048576の様に、列や行は固定的になります。
    • 指定範囲が B1048576:C1048576 の様な場合、行が1つしか含まれないため、行の指定が固定的な挙動をとることはありません。

    ODF 1.2との互換性

    WEEKNUM関数はODF1.2の関数定義に厳格に従うようになり、ISOWEEKNUMが新たに導入されました。tdf#50950 (Winfried Donkers + Eike Rathke)

    • UIにおいて WEEKNUM_ADD関数は、Microsoft Excelで作成されたドキュメントの相互運用性のためのものであることを示すために WEEKNUM_EXCEL2003にリネームされました。
      • Microsoft Excelの旧バージョンで作成されたドキュメントをインポートした場合に、WEEKNUM関数はWEEKNUM_EXCEL2003に変換されます。
      • WEEKNUMを含むODFやOOXMLの保存において、旧バージョンのLibreOfficeやOpenOffice.orgはそれらをWEEKNUM_ADDとして出力します。
      • 新しいドキュメントではWEEKNUM関数を使うべきです。
    • WEEKNUM 関数は ODF OpenFormula (ODFF)で定義される第2パラメーターの要素をすべてサポートします。(参考 http://docs.oasis-open.org/office/v1.2/os/OpenDocument-v1.2-os-part2.html#WEEKNUM)
    • ISOWEEKNUM関数は、ISO 8601に従って週数計算を処理します。 (参考 http://docs.oasis-open.org/office/v1.2/os/OpenDocument-v1.2-os-part2.html#ISOWEEKNUM)
    • WEEKNUM_OOO は、規格で定義されているWEEKNUMやISOWEEKNUMに置き換えられない場合、古いバージョンのLibreOfficeやOpenOffice.orgとの互換性を提供しています。特に mode 引数が 1 のときに、古いWEEKEND関数の実装ではISO 8601で計算された週番号を返しますが、週の最初は月曜日ではなく、日曜日となっていました。これはどのような標準にも変換できません。
      • この関数はうっかり使われるのを防ぐため関数ウィザードでは提供されません。この関数は古いLibreOffice、またはOpenOffice.orgとの相互運用が必要なときにだけ利用されます。
      • 現在でも、引数二つを持つISOWEEKNUMを古いLibreOfficeやOpenOffice.orgと相互運用すると誤ってセーブされてしまうことがあります。
        • この問題は将来の5.3リリースで変更され、この関数は "ORG.LIBREOFFICE.WEEKNUM_OOO" としてセーブされるようになる予定です。現在の 5.1 でもこの新たな関数を読み込み可能になっています。

    Impress と Draw

    LibreOffice Impress 5.1の新機能紹介動画はこちら

    Please accept this video. By accepting you will be accessing content from YouTube, a service provided by an external third party.

    YouTube privacy policy

    • スライドのナビゲーションおよび並び替え操作が、対応するショートカットキーと共に追加されました。 tdf#91909 (Philippe Jung)
    • スライドマスタービューは、標準のビューとは異なる背景色で表示されます。 tdf#87905 (Katarina Behrens, CIB)
    • KDE、XFCE、とMateのスクリーンセーバーが、プレゼン中に抑制されるようになりました (Andrzej Hunt)。


    Impressのモード選択

    Impressにはいくつか動作のモードがありました:

    • スライドの中身を編集する「ページ」
    • スライドのコンテナーを編集する「ページマスター」
    • ノートを追加する「ノート」
    • ノートのコンテナーを編集する「ノートマスター」
    • プレゼンテーションのアウトラインを作る「アウトライン」
    • 配布資料のフォーマットを決める「配布資料」
    • プレゼンテーションを並び替える「スライド一覧」

    マスターモードとマスターモード以外を行き来するのは困難でした。ワーキングエリアの前側のタブは左右に飛び移らなければならず、また画面のスペースも取っていました。

    そのため、新たに二つのツールバーアイコンが加わりました:

    • ひとつは、タブバーの表示・非表示を切り替えるためのものです。 初期値では非表示になっています。トグルをクリックすると新しいモード選択ツールが使えなくなる代わりに、前のバージョンの動作に変わります。
    • もうひとつは上記でリストした7つのモードの中から動作モードを選択するためです。 それは2つの区画に分けられています: 上側の区画は通常モード (プレゼンテーションの内容を扱うもの)、下側の区画はマスターモードです (コンテナーを扱うもの)。
    新しいモード選択

    スライドのデザイン

    スライド ▸ スライドデザインのスライドデザインダイアログは選択されたすべての (標準の) スライドに用いらられるようになりました (Caolán McNamara, Red Hat

    図形の幅/高さを合わせる

    複数のオブジェクトを選択した状態で、右クリックコンテキストメニューの シェイプ サブメニューから、選択されたオブジェクトの幅/高さを最後に選択されたオブジェクトの幅/高さに合わせることが可能になりました。 (Caolán McNamara, Red Hat)

    Equalize.png

    背景画像の保存

    スライドを右クリックして背景画像をファイルに保存することが可能になりました。これを行うには事前に背景画像オプションの設定が必要です。 (Caolán McNamara, Red Hat)

    Save-bg.png

    表示/編集 制御点

    図形プロパティのダイアログに制御点の設定項目が追加されました。これにより、マウスで図形の黄色のコントロールハンドルを操作するという既存の操作方法に加え、数値による表示と詳細なコントロールが可能となりました。 (Caolán McNamara, Red Hat)

    Control-points.png

    プレゼンターコンソール

    スライドショーを再起動することなくスライドショーのタイマーを初期化するためのボタンがプレゼンターコンソールに追加されました。(参照 blog entry) (Miklos Vajna, Collabora; Andreas Kainz)

    Presenter-restart.png

    OpenGL による画面切り替え

    OpenGL による画面切り替えは全てOpenGL 2.1+に移行されました、OpenGL 2.1+は古いGPUへのサポートに代わり、最新のGPUをより効果的に扱うことが可能になりました。 また、この新しい機能を利用するOpenGL 3.2+を要求する4つの新しい画面切り替え効果が追加されました。 (Emmanuel Gil Peyrot, Collabora; Tomaž Vajngerl, Collabora)

    キラキラ
    ハチの巣
    さざ波
    渦巻き

    Math

    • 数式内のペアになる括弧を自動的に入力する機能が選択可能になりました tdf#43090

    クリップボードからの MathML のインポート

    (Regina Henschel)

    Windowsの数式入力パネル、あるいはブラウザに表示された数式をコンテキストメニューから MathMLの形式でクリップボードにコピーすることができます。 LibreOfficeの数式エディタのメニュー ▸ ツールには「MathML をクリップボードからインポート」が追加されており、MathMLで書かれた数式を、LibreOfficeの数式に変換して取り込めます。

    数式入力パネルl
    ブラウザーのMathMLソース

    MathMLとLibreOfficeの数式記法にはいくつかの違いがあり、 インポートされた数式の修正が必要になることもありますが、 ほとんどの数式は正しく取り込まれます。変換が不可能な場合には何も起こりません。

    Import MathML screenshot

    取り込まれる数式にはxmlns=“http://www.w3.org/1998/Math/MathML”で規定された<math>タグが必要です。

    MathMLのインポート結果

    Base

    古いSeaMonkeyベースのmozabドライバーは32ビット版Windowsでだけ使われていましたが、削除されました。この機能はmorkドライバーを用いるように置き換えられました。morkドライバーは、Thunderbirdのアドレス帳をサポートしています。

    SeaMonkeyベースのmozabドライバーはOutlookとOutlook Expressのアドレス帳統合にも用いられており、これは32ビット版Windowsだけの機能でしたが、現在は失われています。64ビット版Windowsではmozabドライバはサポートされていなかったことを付け加えておきます。

    グラフ

    近似曲線

    • 指数関数とべき乗近似曲線は負のY値に対応しました。tdf#70673 (Laurent BP)
    • いくつかの無用な "1" の演算を削除して方程式のレンダリングを改善しました。(Laurent BP)
      • 多項式: f(x) = 1x^2 + 1x +1 => f(x) = x^2 + x +1
      • 指数関数: f(x) = exp( 1 x ) => f(x) = exp( x )

    コア

    Alt + X によるUnicode文字の入力

    いくつかのWindowsアプリケーション、たとえばMicrosoft Wordやワードパッドは、16進数符号を打ち込んだうえでAlt + Xを押すことで、任意のユニコード文字を入力することができます。(例として、 のために2026 ) LibreOfficeはこれと同様の機能を実装します。(注意:この機能はLinuxに以前から存在した同様の機能、Ctrl + ⇧ Shift + U+16進数符号による入力方法に加えて実装されるものです) tdf#73691(SIL)

    詳細:

    • カーソル手前の文字列と、その文字列に対応するユニコード記法(訳注:U+1f363のような表現)とを切り替える(トグルする)ことができます。
    • 自動的な判断によってUnicode記法の文字列を結合し、文字列全体を対応する文字に即座に置き換えます。
    • 文字を選択する必要はありませんが、選択することで対象とする文字を制限することができます。(Draw/Impress/Calcでは最後に選択された結果を保持していますが、Writerではそうなっていません)
    • Unicodeの16ビット面(訳注:基本多言語面、すなわちBMPのこと)を扱えます。
    • Writer、Draw、Impress、Calc、Mathで使用できます。
    • キーボードショートカットの割り当て変更: ツール ▸ カスタマイズ ▸ キーボード ▸ 分類:オプション ▸ 機能:Unicode記法の切り替え。ほとんどの地域の既定ではAlt + Xが割り当てられています。(Alt + C は、バスク語(Basque)/オランダ語(Dutch)/ガリシア語(Galician)/ドイツ語(German)/ブラジルポルトガル語(Brazilian-Portugese)の既定値です。macOSでは⌘ Command + ⌥ Option + Xです。)

    WebDavプロトコルの改善

    • ロック/アンロックのサポートが改善 tdf#82744 (Giuseppe Castagno)
    • 標準外の (http-に似た) vnd.sun.star.webdavスキームに加えて、 (https-に似た) 標準外の vnd.sun.star.webdavsURLスキームをサポートします、core commit d3de490437df4c9093f32e97fc185066d64c0f46 (Stephan Bergmann, Red Hat)

    オプション / 一般

    • ユーザー毎の設定ポリシーを有効にする HKEY_CURRENT_USER Windowsレジストリ階層のサポート (Michael Meeks, Collabora)

    フィルター

    新しいインポートフィルター

    • Gnumeric は正式にインポート形式になりました (Windowsでは動作しません、tdf#94834 を参照してください) (しばらくの間、実験的機能の一部としてサポートされていました) (Markus Mohrhard)
    • マイクロソフト Write (.wri 形式ファイル) はlibwps経由でインポートできるようになりました。(Sean Young)
    • Apple Keynote 6 ファイルは、liretonyek経由で、インポートできるようになりました。 tdf#88682 (David Tardon, Red Hat)
    Sample document opened in Keynote 6.6
    Sample document opened in LibreOffice 5.1

    OpenXMLフィルターの改善

    • 変更されたVBA streamをバイナリーMicrosoftフォーマットおよびOOXMLへ書き戻すエクスポート (Rosemary Sebastian, Markus Mohrhard)
      • この機能を利用するか、変更されていないstreamを破棄するか書き戻すかする昔の動作にするかを切り替える設定が新たに用意されています(既定では利用する)
      • 以下の機能はまだ(完全には)サポートされていません: 保護されたマクロ、マクロシート、Active X、いくつかのデザイナー機能。
    • DOCX および PPTX への埋め込みオブジェクト(数式含む)のエクスポートの改善 (Michael Stahl, Red Hat)
    • その他にもMicrosoft OOXMLインポート・エクスポートフィルター、Microsoft Officeバイナリーファイル、RTFフォーマットについて多数改善されています。詳細:

    MS Visio フィルターの改善

    • 個別の線およびテキストの色や、可視性や印刷可否について、レイヤープロパティからの上書きを実装しました。 tdf#50309, tdf#68392 (Fridrich Strba)
    • ステンシルテキストの誤った扱いを修正しました。tdf#90154 (Fridrich Strba)
    • ハッチパターン塗りつぶしの基礎部分を初めて実装しました。tdf#44552, tdf#76835 (Fridrich Strba)
    • 箇条書き・列挙サポートを実装しました。 tdf#92349 (Fridrich Strba)
    • 段落プロパティでの既定のタブストップおよびカスタムタブストップのサポートを実装しました。(Fridrich Strba)
    • 改段落が見つかったとき、改行ではなく新しい段落を出力するようにしました。(Fridrich Strba)
    • 線端丸めプロパティのエミュレーションを初期実装しました。 (tdf#90603) (Fridrich Strba)
    • VSDXテーマの色インポートを修正しました。(tdf#92270) (Andras Timar, Collabora)
    • VSDXの文字背景の扱いを修正しました。(tdf#92271) (Andras Timar, Collabora)

    CorelDRAW フィルターの改善

    • 空行を破棄しないようにしました。 tdf#67873 (David Tardon)

    GUI

    • ダイアログ ツール ▸ オプション ▸ LibreOffice ▸ 表示 に、現在のOpenGLのステータス表示(有効または無効)が追加されました。
    Current status OpenGL.png


    メニューの再編成

    Writer, Calc および Impressのメインメニューを使いやすく再編成しました。類似した機能のグルーピング、メニューになかった機能の追加、そして利用頻度・重要度に応じた項目の並べ替えを行いました。 ブログ記事

    • スタイルメニューの追加を含む、Writerのメニューの再編成 tdf#91781 (Yousuf Philips)
    新しいWriterのメインメニュー「スタイル」
    • シートメニューの追加を含む、Calcのメニューの再編成 tdf#91820 (Yousuf Philips)
    新しいCalcのメインメニュー「シート」
    • スライドメニューの追加を含む、Impressのメニューの再編成 tdf#91857 (Yousuf Philips)
    新しいImpressのメインメニュー「スライド」

    リモートファイルのダイアログ

    • スタート画面とメニューファイル に、リモートリソース、例えば、Google Drive、OneDrive、SharePoint、などの リモートファイルを開く の項目が追加されました。tdf#86703

    blog entry (Szymon Kłos, GSoC 2015; Yousuf Philips, Heiko Tietze)

    • メニューファイルに Google Drive、OneDrive、SharePoint、などのようなリモートリソースへのファイル保存のためにリモートサーバーへの保存 の項目が追加されました。
    RemoteFilesDialog.png

    サイドバー

    • サイドバーの状態は次回起動時まで保存されます。 tdf#67770 (Laurent Godard)
    • サイドバータブ上でホイールスクロールを行うと、メインウィンドウのドキュメントをスクロールする代わりにサイドバーデッキ上を移動するようになりました。(Bjoern Michaelsen)
    • プロパティデッキ上にある「範囲」コンテンツパネルを再構成しました。 tdf#90078 (Rishabh Kumar, GSoC 2015; Yousuf Philips)
    左側がLibreoffice 5.0、右側がLibreOffice 5.1
    • プロパティデッキにある、「線」の要素パネルを再構成しました。tdf#89543 (Rishabh Kumar, GSoC 2015; Yousuf Philips; Katarina Behrens [CIB])
    左側がLibreoffice 5.0、右側がLibreOffice 5.1
    • Calc、Impress、Drawのプロパティデッキに「シャドウ」コンテンツパネルを追加しました。 tdf#87702 (Rishabh Kumar, GSoC 2015; Yousuf Philips)
    新たなLibreOffice 5.1サイドバーの「シャドウ」セクション
    左側がLibreOffice 5.0での「折り返し」、右側がLibreOffice 5.1での「折り返し」
    • フォントサイズの拡大縮小ボタンがCalcのサイドバープロバティー領域に追加されました。 tdf#86179 (Maxim Monastirsky)
    On 上がCalc 5.0の「文字」セクション、下がCalc 5.1
    • セルの基準線がCalcのサイドバーのテキストの配置に追加されました。 tdf#91802 (Rishabh Kumar, GSoC 2015)
    • セルのスタイルがCalcのプロバティー枠に追加されました。 tdf#73071 (Rishabh Kumar, GSoC 2015; Yousuf Philips; Maxim Monastirsky)
    • Impressサイドバーのスライド切り替え効果を選択しやすいようにグループ化し、また見やすいアイコン表示にしました。 tdf#36946 (Tor Lillqvist, Collabora; Michael Meeks, Collabora; Andreas Kainz, Yousuf Philips)
    Impress 5.1のスライド切り替え
    • グラフの新しいサイドバー tdf#91063 (Markus Mohrhard, Yousuf Philips, Heiko Tietze)
      • いくつか制限が残っています。
    バージョン5.1で新規追加されたグラフサイドバー「要素」セクション
    • 画像反転機能のボタンがWriterにも追加されました。 (Samuel Mehrbrodt [CIB])
    Images can now be flipped in the Sidebar in Writer
    • ツールバーのアイコンと同じように、アイコンがテキストのRTL/縦書き設定に応じて回転・反転するようになりました。tdf#85767 (Samuel Mehrbrodt [CIB])

    オートコレクト コンテキストメニュー

    • 項目"オートコレクトオプション"がスペルチェックのコンテクストメニューに追加されています。ユーザーは "常に訂正" のサブメニューの中に満足する提案がないときに直接オートコレクト置換テーブルに入力できます。 tdf#92341 (Yousuf Philips, Samuel Mehrbrodt [CIB])
    Autocorrect context menu.png

    スペルダイアログ

    • スペルダイアログは特殊文字を貼り付けたり挿入したりするためのツールバーを持つようになりました。 tdf#95682 (Caolán McNamara, Red Hat, Inc.)
    Insert-symbol-spell-dialog.png

    Linux/Gtk

    • GTKの自動アクセラレータ(訳注:ALTキーを押下するまでメニューの下線が表示されない機能)が有効になりました tdf#92630 (Simon Long, Raspberry Pi)

    特殊文字

    • 特殊文字のダイアロで十進数または16進数の数字で入力。 tdf#34882 (Steve Hart; Adolfo Jayme Barrientos)

    ローカライゼーション

    ロケールデータによる新しい言語/ロケール

    既定の言語およびロケール依存書式として利用可能なものです。

    • アラビア語のためのロケールデータを追加 [ar-BH] [ar-IQ] [ar-JO] [ar-LY] [ar-MA] [ar-QA] [ar-SY] [ar-YE]。 tdf#95485 (Ghasan Al-Sakkaf と Eike Rathke)

    校正ツールと言語サポートの改善

    • ドイツ語(de-AT, de-CH, de-DE)の校正ツールが大掛かりに改良されました (tdf#96782):
      • スペルチェック辞書には250,000を超える単語が収録されています。20,000以上の単語が追加されました。
      • 類語辞典は35,000の意味グループ、135,000以上の単語が収録されています。
      • ハイフネーションのパターンがアップデートされ、改良された例外リストを持っています。
    • スロベニア語辞書がアップデートされました (Martin Srebotnjak)
    • 新たなグアラニ語 (gug-PY) 類語辞典 (Giovanni Caligaris、Olivier Hallot)
    • ハンガリー語のスペルチェック辞書がアップデートされました (tdf#95024)。大幅なアップデートで、ハンガリー語綴り規則第12版(the 12th edition of Rules of Hungarian Spelling; the Hungarian Academy of Science, 2015)により定義された綴りの変更を実装しました。 (László Németh, Collabora)
    • ギリシャ語のスペルチェック辞書がアップデートされました (tdf#94415)
    • ポルトガル語 (pt-PT) のスペルチェック辞書がアップデートされました
    • スウェーデン語のスペルチェック辞書がアップデートされました
    • スペイン語のスペルチェック辞書がアップデートされました (Ricardo Palomares)

    パフォーマンス

    Calc

    • SUM関数が最適化された演算とCPUのSSE3命令が存在すれば利用するようになり、巨大な合計計算を5倍程度高速化しました。(Michael Meeks, Collabora, Tomaz Vajngerl, Collabora)
    • Formula Group SoftwareInterpreterが単純な関数に用いられるようになりました: +, -, *, /, Sum, Product。これにより大きなセル計算関数が2倍ほど高速化されます。 (Jan Holesovsky, Collabora)

    スクリプト: PythonとBasic

    よりPython的な動作をするようになったPyUNO (Matthew J. Francis)

    • UNOコンテナインタフェースを実装するオブジェクトにUNOオブジェクトにPythonのリスト、辞書、イテレーターの挙動を与えることで、UNOオブジェクトの操作を簡単にしました。
    • com::sun::star::table::XCellRangeを実装するオブジェクトのセルまたはセル範囲を添字でアクセスすることができるカスタム挙動(custom behaviour)を適用できるようになりました。
    • UNOコンテナーオブジェクトが新しい形式で宣言された場合、型付けされたシーケンスであるコンテナーの要素のAnyオブジェクトを手動でコンストラクトする必要がなくなりました。
    • リストとイテレータは単一シーケンスしか受け取らないUNOメソッドにも渡すことができます。
    • UNO構造体を初期化するための要件が緩和され、それによってすべての初期化子(initialiser)が名前で渡された場合には、いくつかのメンバーの初期化がスキップできるようになりました。

    すべての詳細はこちら

    バンドルされたPythonのアップグレード

    macOS と Linuxにおいて、バンドルされているPythonが3.5にアップグレードされました。 Visual Studio の互換性の問題に起因しています、Windowsのリリースは、まだPython 3.3がバンドルされています。 (David Ostrovsky)

    更新されたAccess2Base

    BaseユーザーのためのBasicライブラリーであるAccess2Baseは、バージョン1.4.0が利用可能になりました。 (Jean-Pierre Ledure).

    主な改善点としてはOutputToアクションに関係するもので、Baseのテーブルやクエリーを含んだデータをCalcやテキスト、HTMLページへエクスポートするのが簡単になりました。 HTML出力についての例はドキュメントサイトで見ることができます。

    LibreOffice APIのオンラインドキュメントへの容易なアクセス

    theServiceDocumenterシングルトンオブジェクトが利用可能になりました。showServiceDocs()メソッドを提供し、これは引数に渡されたUNOサービスのドキュメントを開く機能を提供します。これによりRAD (rapid application development) -- 特にBasicやPythonスクリプト作成や拡張機能の開発 -- での素早いガイド表示ができます。LibreOfficeカンファンレンスにおける講演ビデオをご覧になれます。こちらではUNO APIの基本的なコンセプトと新しいドキュメント提供機構がどんな補助をするのかの両方を見ることができます。


    主な削除と非推奨

    • ドキュメントへ NPAPI プラグイン (多くの場合は Adobe Flash でしょうか)を埋め込もうとするとそれが非推奨であることを警告するようになりました。 それはすべての環境では動作しないでしょうし、5.2リリースでNPAPIのためのサポートは廃止される予定です。
    • ActiveX は非推奨であり、将来サポートが廃止される見込みです。 もしこの変更があなたのWindowsアプリケーションに悪い影響をおよぼすようなら、 あなたの利用状況と ActiveX を除き去るためのプランを添えて LibreOffice の development list に電子メールを送って下さい。 つまり私たちは ActiveX を利用するあなたのアプリケーションへ LibreOffice のコンポーネントを組み込んでもらうためにフィードバックが欲しいのです。

    APIの変更

    設定オプションの削除

    Java UNO 言語バインディング

    • 廃止予定だったクラス com.sun.star.uno.Union は削除されました、 core commit 366e1238bd41eecf6727784402592fd5c278fe8f
    • Java UNOブートストラップ(com.sun.star.comp.helper.Bootstrap)はsoffice起動時に指定されるコマンドライン引数を記述できるようになりました。tdf#86784 (Katarina Behrens, CIB)
      • 使用の例:

    List list = Arrays.asList( Bootstrap.getDefaultOptions() );
    list.remove("--nologo");
    list.remove("--nodefault");
    list.add("--invisible");
    Bootstrap.bootstrap( list.toArray( new String[list.size()] );

    • UREおよびoffcebean JARファイル(juh, jurt, ridl, unoil, unloader, officebean)はMaven central repository にアップロードされており、利用可能となっています。(David Ostrovsky, Katarina & Thorsten Behrens, CIB)


    Unpublishing UNO APIs

    The interface com.sun.star.tiledrendering.XTiledRenderable was published erroneously when it was introduced in the previous release, and is no longer published core commit cd581f7e5d1eb7724463949a15bbec1ca950d461

    UNO API の変更

    (訳注:この翻訳は下訳ですので原文を併記します。今後リファインされる予定です。ご協力をよろしくお願いいたします。

    • データポイントも com.sun.star.drawing.FillProperties サービスをサポートするようになりました。 (Markus Mohrhard)
      • すべての chart2 オブジェクトは fill プロパティによるものと同じプロパティをサポートしなければなりません。[1]
      • 新しい名前は単に古い名前のエイリアス(別名)なので、古い名前も引き続きサポートされます。 [2]
    • サイドバーがAPIを提供するようになりました (Laurent Godard)
      • エントリーポイントgetSidebar() が com.sun.star.frame.XController2(未公開) に追加されました [3]
      • Decks > Panels の階層構造をサポートしました
      • 動作可能な例として、pyUno でのユニットテスト [4]

    The following UNO interfaces and services were changed:

    ディスパッチ命令


    プラットフォームの互換性

    macOS

    • 既知の不具合: macOSでのLibreOfficeは、言語パックをインストールする前に、少なくとも一度実行する必要があります。参照 tdf#89657
    • 新しい注目の事柄:LibreOffice macOS版は、BASE(HSQLDB)やJAVAで記述された幾つかのエクステンションを使用するためにはOracle Java JDKのインストールを要求します(例として NLPSolver)。

    Android

    • フラットODFがサポートされました。 ブログ記事 (Miklos Vajna, Collabora)
    Flat-odf-android.png

    Linux

    • 新たなベースライン (Cent OS 6): カーネル2.6.32または新しいもの、glibc 2.12 または新しいものを要求します。