Jump to content

ユーザープロファイル

From The Document Foundation Wiki
This page is a translated version of the page UserProfile and the translation is 100% complete.

ユーザープロファイルとはなんですか?

ユーザープロファイルは、拡張機能やカスタム辞書、テンプレートなど、ユーザーに関連するすべてのデータを格納するフォルダです。

このフォルダは、LibreOfficeをアンインストールやアップデートしても削除されず、カスタマイズした内容は保存されます。

壊れたプロファイルを検出するためのコマンドラインからのクイックテストがあります。「破損したプロファイルのクイックテスト」セクションを確認してください。いずれの場合も、次の手順に従って問題を解決できます。

最初にバックアップ

ユーザープロファイルを変更する前に、以前のプロファイルに戻せるようにバックアップを作成してください。

そして、LibreOfficeの開発者から、デバッグやバグ修正のためにユーザープロファイルのコピーを求められることありますので、バックアップファイルは、すぐに削除しないでください。

注意: LibreOfficeを大幅にカスタマイズしている場合、定期的にプロファイルをバックアップしておくと問題が発生したときに役立つことがあります。ショートカットやユーザーインターフェースなどを単一の設定ファイルでエクスポートできる場合でも、プロファイル全体を復元しておけば、それぞれの設定ファイルをインポートしたり、追加したはずの拡張機能を再インストールする必要がなくなります。

破損の解決

LibreOfficeの多くの問題は、ユーザープロファイルが破損することにより起こります。

LibreOfficeのおかしな挙動に気がついたら、まず最初にユーザープロファイルをリセットします。リセットをするには2つの方法があります。

LibreOffice 5.3以降

  • LibreOfficeを起動してヘルプ ▸ セーフモードで再起動を選択
    • 'セーフモードで起動'ダイアログが表示されるので'再起動'を選択
    • LibreOfficeが再起動されて'セーフモード'ダイアログが表示されます
  • もし、LibreOfficeがまったく起動しない状態ならば、Linuxでは libreoffice --safe-mode を使用してコマンドラインから起動するか、macOSでは open LibreOffice.app --safe-mode を使用するか、Windowsではスタートメニューエントリ LibreOffice (セーフモード) を使用します。
  • セーフモードを続けるを選択
  • テストをして問題が解決したか確認します。
    • 問題が解決しない場合は、ユーザープロファイルが問題の原因ではないのでセーフモードを終了します。
    • 問題が解決した場合は設定に問題があります。LibreOfficeを再度、セーフモードで起動して、'セーフモード'ダイアログを表示します。そしてハードウェアアクセラレーションを無効にしたり、ユーザープロファイルの復元やリセットをします。

手動での手順 (すべてのバージョン)

古いバージョンのLibreOfficeを使っている場合や、上の解決手順が難しい場合は、以下の手順を行ってください。

  • システムトレイの「クイックスタート」からLibreOfficeを閉じます。
  • 使用しているOSに合わせて、以下にある情報からユーザープロファイルを探します。
  • フォルダー/userを(例)/user-oldのように名前を変更します。
  • LibreOfficeを起動すると、新しい/userフォルダーが作成されます。
  • テストして問題が解消されたかどうかを確認します。
    • 問題が解決しない場合は、以前のプロファイルが問題の原因ではないので元に戻します。これを行うには、新しく作成された/userフォルダーを削除し、名前を変更した古いフォルダーを以前の名前の/userに戻します。
    • 問題が解決した場合、設定ファイルの一つまたは複数が破損していることを意味します。しかし、プロファイル全体がダメになったわけではありません。LibreOfficeを大幅にカスタマイズしている場合は、設定の一部を復元できます。バックアップ(/user-old)を取っている場合は、サブフォルダーを(1つずつ)コピーし、LibreOfficeを再起動して問題が再発するか確認してください。これで、問題の原因がどこにあるかがわかります。下のプロファイルの内容を見ればわかりますが、内容によっては壊れにくいものもあります。

ファイルを比較して問題を特定する

この問題を引き起こした可能性のあるものを調査するには、LibreOffice のドキュメントの比較機能を使用して、ユーザープロファイルを新しいプロファイルと比較できます。registrymodifications.xcu ファイルに注目し、次の手順に従います。

  1. ユーザー・プロファイル・ディレクトリの名前を変更します。たとえば、user から user_old に変更します。
  2. LibreOfficeを起動すると、新しいユーザー・プロファイルが作成されます。
  3. Writerで、新しく作成されたユーザー・プロファイル user/registrymodifications.xcu を開きます。
  4. 編集 ▸ 変更の追跡 ▸ ドキュメントの比較... を選択し、「元の文書と比較」ダイアログで古いユーザー・プロファイル user_old/registrymodifications.xcu を選択します。

2 つのファイルの違いが強調表示されます(ただし、その多くはドキュメント履歴とそのサムネイルに関連したものであることに注意してください)。

専門家向け情報

ユーザープロファイルの場所を見つけるには: ツール ▸ オプション ▸ LibreOffice ▸ パス.

デフォルトの場所

パスで使用されている番号は、その種類のプロファイルを作成したLibreOfficeの最後のメジャーバージョンを指しています。フォーマットは、LibreOffice 3からLibreOffice 4になった際に変更されました。LibreOffice 5になっても数字が繰り上げられないことを不思議に思うかもしれません。これはLibreOffice 4からフォーマットが変わっていないからです。この数字は、変更されるとユーザーの個人設定は失われます。将来、LibreOfficeがこの番号を変更したり削除したりした場合、あなた自身のスクリプトは、修正する必要があります。

Windows

  • %APPDATA%\libreoffice\4\user (LibreOffice 4 以降)
  • %APPDATA%\libreoffice\3\user (LibreOffice 3)

注: 通常インストールされたWindowsの %APPDATA% は、"C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming" に展開されます。英語版Windows Vista以降の場合(英語版以外のWindowsではパスの一部がローカライズされる場合があります)。

エクスプローラーのアドレスバーに %APPDATA%\libreoffice\4 をコピー・アンド・ペーストして、↵ Enterを押すと直接アクセスできます。または、⊞ Win + rを押して、%appdata%と入力して↵ Enterを押してください。

GNU/Linux

  • /home/<ユーザー名>/.config/libreoffice/4/user (LibreOffice 4 以降)
  • /home/<ユーザー名>/.config/libreoffice/3/user (LibreOffice 3.5.0以降)
  • /home/<ユーザー名>/.libreoffice/3/user (LibreOffice 3.5.0以前)

注: これはThe Document Foundationから配布されるLibreOfficeパッケージ用です。Linuxディストリビューションによって、まれに異なるパスを使用することがあります。

flatpak の場合、次のようになります

/home/<ユーザー名>/.var/app/org.libreoffice.LibreOffice/config/libreoffice/4/user/

.config フォルダと .var フォルダは、/home 内の隠しフォルダであることに注意してください。

macOS

  • ~/Library/Application Support/LibreOffice/4/user (LibreOffice 4 以降)
  • ~/Library/Application Support/libreoffice/3/user (LibreOffice 3)

App Storeから購入したCollabora社のLibreOffice Vanilla

  • ~/Library/Containers/com.collabora.libreoffice-free (LibreOffice 5.4)

LibreOfficeポータブル

  • LibreOfficePortable\Data\settings\user

ユーザープロファイルの内容

ユーザープロファイルの中には非常に特殊なフォルダーがいくつかあります:

  • autocorr: オートコレクトの置換表 ツール ▸ オートコレクトオプション... オプションから設定可
  • autotext: 作成した「定型文」 (ツール ▸ 定型文)
  • backup: バックアップファイル。ツール ▸ オプション ▸ 読み込みと保存 ▸ 全般から常時バックアップコピーを作成を有効にした場合に保存される。
  • basic: すべてのマクロ
  • config: 一部の設定ファイル、各モジュールのツールバー設定など。カスタムカラーパレットもここに保存される。
  • database: 登録したデータベース
  • extensions: 登録された拡張機能
  • gallery: 個人のギャラリー (表示 ▸ ギャラリー)から表示できる。
  • psprint: driverフォルダー(空の場合あり)、fontmetricフォルダー(空の場合あり)、pspfontcacheフォルダー(プリンタフォントのキャッシュ)が含まれます。psprintフォルダーがない場合もあります。削除しても影響はありません。削除した場合、再作成されない場合もあります。
  • registry: 設定ファイルの大部分が含まれます。
  • Scripts: ユーザーが作成したスクリプトのフォルダ: beanshell, java, javascript pythonなど。 (スクリプトの例はこちらから: ツール ▸ マクロ ▸ マクロの管理 ▸ Python ▸ マイマクロ)
  • store: 空もしくは「.templdir.cache」(テンプレートのキャッシュ)という名前のファイルがあります。storeフォルダーは無い場合もありますが通常は存在します。削除しても影響はありません。削除された場合、通常再作成されます。
  • temp: embeddedfontsというフォルダーがあり、その中にはfromdocsフォルダーとfromsystemフォルダーがあります。fromdocsとfromsystemフォルダーは空もしくは一時ファイルがある場合があります。tempフォルダには実行した命令を記録した、document_io_logring.txtというファイルがある場合もあります。tempフォルダーは存在しない場合もあります。削除しても影響はありません。削除された場合、必ずしも再作成されるとは限りません。
  • template: ここにはカスタムテンプレートが置かれます (ファイル ▸ テンプレート ▸ テンプレートの管理 ▸ 自分のテンプレート)
  • uno_packages: ユーザーがインストールした拡張機能。
  • wordbook: カスタム辞書。 (チュートリアル参照)

いくつかの拡張機能(OOoLatexなど)は、その他のフォルダーを追加します。

: ユーザープロファイル以外にはLibreOfficeはインストールフォルダー内のサブフォルダーにある全ユーザーの設定を考慮します。例: /opt/libreoffice/share (Linux:LibreOffice公式ビルド版), \Program files\libreoffice\share (Windows版)

破損したプロファイルのクイックテスト: 一時的な新しいユーザープロファイルを使用

上記のセクションで説明したように、LibreOfficeが使用するデフォルトのユーザープロファイルをリセットすることもできますが、別の新しいユーザープロファイルを使用して端末/コマンドラインから LibreOffice を起動することもできます。ユーザープロファイルへのパスは適切な URL である必要があります。スペースなどの一部の特殊文字は、UTF-8-percent-encoded である必要があります。

Linuxの場合:

 soffice -env:UserInstallation=file:///tmp/test

Windowsの場合:

 soffice.com -env:UserInstallation=file:///c:/Folder%20Name%20With%20Spaces/my-test-profile

MacOSの場合:

 open LibreOffice.app -env:UserInstallation=file:///tmp/test

ユーザープロファイルの再利用

単一のユーザープロファイルは、単一の LibreOffice プロセスによってのみアクセスされる必要があります。内部では、1人のユーザーが同じユーザープロファイルにアクセスする複数の LibreOffice プロセスを開始した場合、最初のプロセスのみが編集のためにドキュメントを開くなどの実際の作業を行い、余分なプロセスはコマンドライン引数を最初のプロセスに渡して処理します。特に、1つのユーザープロファイルを、1台のコンピュータ上の複数のアカウント間、または複数のコンピュータ間で再利用してはなりません。

また、異なるバージョンの LibreOffice では、それぞれのユーザープロファイルに異なる種類のデータを保存できます。新しいバージョンの LibreOffice で、そのバージョンのデフォルトの場所にユーザープロファイルがまだ見つからない場合は、既知の場所にある古い LibreOffice または OpenOffice.org バージョンの既存のユーザープロファイルを検索し、引き続き使用できるデータを新しい場所に移行します。別のバージョンのユーザープロファイルを再利用するために LibreOffice バージョンを明示的に要求すると、奇妙な影響が発生する可能性があります。

ただし、ユーザープロファイルのほとんどの内容は、同じ構成を複製するために、あるマシンから別のマシンに安全にコピーできます。特に、ユーザー辞書、カラーパレット、ショートカット、ツールバー、拡張機能 など。